逃亡見聞録_d

南から逃げてきた

あからさまにidle3、水分が増えて

暖かくなってきたと思う。あからさまに朝起きるのが楽になり、冷たい外気にも水分が増えて幾分緊張感が和らいでいる。なんてこと考えながらアプリで今日の気温を調べてみると、3℃。2017年2月の平均気温、5.8℃。気のせいだったらしい。

 

残業

久々の連続残業。しかし、そこまで辛くはない。奇妙だがハゲも優しい。明日は楽なので、とっとと退勤予定である。

遠くの友人が明日、近くを訪ねるらしい。飲みに行こうかとも話したが、辞めておいた。今月は色々と出費がかさんだ上、よくよく聞くと全く近くではなかった。

 

寝不足

結局、Idle3の問題が解決できず、午前3時半までインストール/アンインストールを繰り返した。間抜けな推論に当てをつけ、今日も帰宅後取り掛かる。Bottle…

昨日、就寝間際に気づいたんだけど、そういけばrootユーザで実行していなかった。完全に理解。会社も眠いしはよ帰りたい。

Gradleがわからんちん。  

 

 

 

 

Gradle(STS)でSpring Starter Project作成,pythonのIdle3のWARNING解決(できず)

java,Gradle

 Spring Starter Project作成画面ででGradle(Buildship)を選択しようとすると、STS DashboadからIDEを拡張してね的なエラーが出る。 IDE拡張ページをみてもGradle legacy STSプラグインしかなく、しかもInstallできない。でもこれlegacy project用だろうし、関係ない。

 そもそもBuildship Gradle integrade はとりあえず突っ込んだだけなので、それだけで動くかどうかも怪しい。

 色々調べた結果、Buildship と Gradle IDEは別プロジェクトらしい。現時点ではBuildship推奨とのことだが、手動インストールでもできなかった。公式git hubのwikiを参照。スタートアップ手順が載っているけど、これ通りでも無理。なんでや。

github.com

 あんまり時間かけても仕方ないので、Gradle IDEを手動インストール。

github.com

 とりあえず、Gradle(STS)を選択してSpring Starter Projectは作成できたが、うーん…何か前準備が抜けてしまっているのかも。

 build.gradleのdependenciesに以下を追加して今日は終わり。コピペ元は

Maven Repository: org.elasticsearch » elasticsearch » 5.0.2

compile group: 'org.elasticsearch', name: 'elasticsearch', version: '5.0.2'

python

Pythonからはじめる数学入門

 1.5.2 乗算表を生成するに取り組み中、頻繁にIdle3がクラッシュする事態に、というかIdle3を立ち上げた時点で以下のWARNINGが出力されていることに今日気づく。

WARNING: The version of Tcl/Tk (8.5.9) in use may be unstable. Visit http://www.python.org/download/mac/tcltk/ for current information.

 出力されていたURLによると、Tcl/Tk(8.5.9)には深刻なバグがあって、予期せぬエラーが発生してクラッシュするらしい。

Apple 8.5.9 このリリースは、少なくともMacOS 10.12からMac OS X 10.7に含まれています。この記事の執筆時点で、Apple 8.5.9 Tkには存在するが、さらに最新のアップストリーム8.5リリースで修正された、Tk 8.5.9に関する少なくとも2つの既知の問題があります。より深刻な問題は、キーボードのOption-uのようなコンポジション文字を入力するときにTkが即座にクラッシュすることです。(この問題はTkバグ 2907388として 文書化されています。)さらに最近のTcl / Tk 8.5リリースで修正されたコンポジット文字(Tk bug 3205153)の入力マネージャサポートのより一般的な問題もあります。あなたはとリンク現在のpython.orgインストーラ使用してこれらの問題を回避することができたActiveTcl 8.5.18.0またはApple 8.5.9のTkを使用していないのPythonサードパーティの配布を使用しています。これはAqua Cocoa Tkです。

 OSのversionがビンゴだったので速攻インストール。ActiveTclってなんだろ。Perlみたいなもんかな。Activeついてるし。知らん。

 再度、Idle3を立ち上げるとそこには見事なWARNINGの文字列。以下のサイトによるとpythonの再インストールが必要らしい。

kronus9.sblo.jp

 閉店。就寝。

催事に轍を踏む

結婚式

 土日、二人の方々から結婚式にお誘い頂いた。人の幸せな門出に立ち会えるのは大変嬉しい。自分も幸せになるかと思い腰を上げそうになる。

 更に自分は二次会だろうがなんだろうが、人の結婚を閲覧できるとのことで非常に興奮してしまっている。よっご両人とか言ってみたい気がしないでもないが、当日は人見知りで酒を飲むだろう。

 飲み過ぎだけは気をつけて、終電できちんと帰宅せよ。場の調和を愛すのだ。

 ふと、自身に問うてみる。入籍、配偶者、結婚、結婚式、夫、父親、去年まで遠い存在であった語彙が今では色濃く、ケツのあたりにぶら下がっている。

なんだが面倒臭いような、緊張するような、誇らしげな、愛らしさを覚えてしまうが、手順嫌いな自分ではいきなり子作りガントチャートを書きかねん。我々は意識を擦り合せるのだ。統合せよ。擦り合わせの結果、ダメになったらそれはそれ。

忘れ物

 イヤフォンを忘れると、通勤時間が退屈も退屈だと分かった。座席の獲得は至難の技なので、腰を据えての読書もできない。ぼんやりと窓の外を眺めたり、人並みに苛立つぐらいしかやることがない。

 今年引っ越す予定なので、通勤時の路線にはシビアになろう。同じ轍を踏まぬよう、というか、その轍は自身が作った轍だ。先人であり後塵を拝す。

仕事

 久々の完全退社時刻退勤。労働の泥棒だなと思う。残業中、ご飯を美味しそうに食べていたような気がする同僚と隣駅の隣まで一緒であった。

 途中、皮肉と共に、お腹空いたねと呟いてみると、この時間は電車空いているのだよと聞き違い(もしくは皮肉のanswer)と共に、この御方の通常退勤時刻を知る。お疲れ様。

 最寄駅へ向かう駅のホームに気になるポスターが貼ってあったのだか、無情にも無くなってしまっていた。記憶が正しければ、何か展示会らしき催事の宣伝で、その期限は三月末だったと思うのだか、一ヶ月以上の展示期間をしっかり残して剥ぎ取るなどどは、人に優しく。

STS,GradleでHelloWorldプロジェクト作成

STS

version

3.8.3-RELEASE

Gradle

version

3.3

記録

  1. とりあえずGradleの使用方法がわかっていないが、とりあえずSTSに以下のプラグインを突っ込んでGradleプロジェクトを作成。

    Buildship Gradle Integration 2.0

  2. build.gradleに以下の記述を追加

    compile ‘org.slf4j:slf4j-api:1.7.2’

    compile ‘org.springframework:spring-context:4.3.0.RELEASE’

  3. あとは参考サイトの写し。

参考サイト

3年前…

www.techscore.com

次のタスク

やらねば

qiita.com

qiita.com

ダム建設現場のMonty Python

技術書

python

もはやただの趣味。今のところは仕事で一切使う予定なし。 データ分析とかやってみたいです。2月中の読了を目指す。

未購入、会社の金で買えるか微妙なところ。雑事に埋まったラズパイをいい加減触りたい。

未購入、絶対的存在。早い内に読まねば。

小説・詩集

詩集

詩集ってどう読むんだっけな。

小説

また安部公房を読みたくなる。そういえば初期作品ってあまり読んだことない。

SDKMAN,Gradle

SDKMAN

公式サイト

SDKMAN! the Software Development Kit Manager

どのようなソフトウェア

パッケージマネージャなので各種ソフトウェアの導入、削除を手軽に行える。 今回、Gradleの導入にあたって使用したが、管理対象のソフトウェアがかなり多い。

使用方法把握

公式を見るのが一番手っ取り早い。

Usage - SDKMAN!

以下のコマンドで対象のソフトウェア一覧が閲覧できる。

sdk list

参考記事(Qiita)

qiita.com

qiita.com

Gradle

公式サイト

Gradle Build Tool

どのようなソフトウェア

ビルドツール。Groovyで記述、RIP xml

Qiitaの記事によると

最近の Java 開発ではだいぶデファクト・スタンダード

らしい。Mavenのレポジトリを完全サポートしているようで、今までのビルドツールの良いとこどりという表現がしっくりくる。

使用方法把握

公式サイトのユーザーズガイド第4章が詳しい。

Using the Gradle Command-Line - Gradle User Guide Version 3.3

参考記事

そもそも自分がビルドツールに対する理解が浅かったことを痛感。パッケージマネージャ的な役割(依存関係解消等)が主機能だと思っていた節があった。以下の記事は体系的な知識を得るのにとても参考になる。

Ant とか Gradle とか,名前は見かけるけど何に使っているのかよくわかりません (意訳)

耳が痛い。

qiita.com

あと、まだ未読だがここもよさげ

第1回 Gradle入門 | Developers.IO

コミュニケーションの読書(恐らく)

  •  仕事

 久しぶりにハゲと喋った。他のパートナーさんと仲良しなせいか、このハゲ、機嫌が良い。ぶっきらぼうな態度をとられる頻度が随分減った。

 ただ、機嫌が良いとはいえ、怒られる時は当然怒られる。「俺言ったよね」とハゲに毎度言われている。黙れハゲと薄っすらな白髪を千切ってしまいたいが、自分が悪いので行動には移さないし、度胸もない。

 言われたことを忘れているわけではないのだ。自分の解釈が間違えていて、迷子なっている。きちんと相手の言葉を受けとめていない。あと、理解力の問題ではない。

 言われた時点でこれはこういう具合ですかと伺えない、コミュニケーションの問題です。治すには技術力が必要。的はずれな返答を減らすことができれば、自信と尊重は生まれるのだ恐らく。

 

  • 小説

今日は小笠原鳥類の詩集が届く。詩集を買うのはいつぶりだろう。大学生の時分にシェイクスピアの文庫を買ったきりだろうか。あれは果たして詩集だったのか。買ったきりで、まともに読んでいない。酷い話、最初の数ページで萎えてしまった記憶がある。

 外来語原作の小説やら詩集やらは翻訳者の思惑が差し込まれているのではと、無意味な詮索をしてしまう。かといって原作が読めないのだから、翻訳者の手のひらで踊るしかない。最悪、舞台は手のひらですらない。

 読んだら読んだで、そんな思惑はなかったと深く、しみじみとした思いにひたる。詮索を捨てよ書を持とう。

 読書リスト的なやつ作ろうかな。技術書とか小説とか、読みたい本を整理しとかないと忘れてしまう。

 あと伊藤計劃円城塔共著の屍者の帝国がそろそろ読み終わるので内容を少し整理したい。

小笠原鳥類詩集 (現代詩文庫)

小笠原鳥類詩集 (現代詩文庫)

 

 

 

  • 学習タスク

 昨日と今日はやってない。

弾性検索

python 2系

ラズパイ

ドキュメント作成術